鎌倉江の島七福神めぐりでいつもとは違う鎌倉旅行

1月はまだ初詣シーズン。
恋人・お友達・家族と何回も行く初詣は、神社やお寺にお参りに行って・・・。
おみくじを引いたり、絵馬に願い事を書いたり。
前回は東京都台東区の「谷中七福神めぐり」を、今回は「鎌倉江の島七福神めぐり」に行ってきました!
鎌倉江の島七福神めぐりは、全部で8か所。
~鎌倉江の島七福神めぐりルート~
①布袋尊~浄智寺(じょうちじ)神奈川県鎌倉市山ノ内1402
②弁財天~鶴岡八幡宮旗上弁財天(つるおかはちまんぐうはたあげべんざいてん)神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31
③毘沙門天~宝戒寺(ほうかいじ)神奈川県鎌倉市小町3丁目5−22
④寿老人~妙隆寺(みょうりゅうじ)神奈川県鎌倉市小町2−17−20
⑤夷尊神~本覚寺(ほんかくじ)神奈川県鎌倉市小町1−12−12
⑥大黒天~長谷寺(はせでら)神奈川県鎌倉市長谷3丁目11−2
⑦福禄寿~御霊神社(ごりょうじんじゃ)神奈川県鎌倉市坂ノ下4−9
⑧弁財天~江島神社(えのしまじんじゃ)神奈川県藤沢市江の島2丁目3番8号
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
通常7か所をまわり七福神に参拝しますが、鎌倉江の島七福神は全部で8の神様を参拝します。
主要駅は、北鎌倉駅・鎌倉駅・長谷駅・江の島となります。
電車やバスの移動が主流になりますが、鎌倉駅周辺の七福神めぐりはレンタサイクルもオススメです!
1日でこれだけの場所を回るとなると・・・結構大変です。
私たちは、長谷駅周辺の長谷寺と御霊神社、江の島の江島神社は、次回に繰り越して5の神様を参拝しました。
北鎌倉駅スタートです!
①つめの浄智寺へ!
途中、イイ香りがするキレイな黄色い花を発見。
「蝋梅(ろうばい)」という花だそうですが、梅とは違うそうです(^^♪
浄智寺に到着。
木々に囲まれ、厳かな空気を感じます。
胸いっぱいに深呼吸がすごく気持ち良いです!
敷地が広く、庭園や建造物を見てまわることができます。
歴史ある建物ばかりです。
浄智寺の布袋尊は、おなかを撫でて参拝します。
元気をもらって、今日はたくさん歩きます!
こちらの浄智寺の七福神がひとつめなので、台紙の色紙を頂きます。
次は、②つめの鶴岡八幡宮旗上弁財天へ!
まずは、本堂の鶴岡八幡宮の神様に参拝してから、鶴岡八幡宮旗上弁財天へ向かいます。
まだ、1月ということもあり、参拝者の方やお守りを買う方がたくさんみえました(^^♪
橋を渡ったところの池の真ん中に旗上弁財天があります。
墨で書いてもらうので、墨の良い香りがほのかに香ります。
③つめは宝戒寺の毘沙門天です。
中に進むと大きな庭園があり、北条ゆかりのお寺だそうです。
④つめは妙隆寺の寿老人です。
だいぶ日が陰り、どのお寺も16:00~16:30までとなるのでタイムリミットが近づいています。
今日はこちらで最後です。
⑤つめの本覚寺の夷尊神です。
1日でまわるには、少しハード。
鎌倉の小町通りや寄り道などの時間が制限されるので、余裕がある方は2回にわけて参拝するのもオススメです。
続きは、参拝次第更新したいと思います。
この記事へのコメントはありません。